インプラント
- トップページ
- インプラント
当院のインプラント治療

インプラント治療とは
インプラントとは人工歯根とも言い、歯を失った顎の骨に体になじみやすい材料で作られた歯根の一部あるいは全部を埋め込み、それを土台にセラミックなどで作った人工歯を取り付けたものです。
ブリッジや入れ歯と比較して残っている周りの歯を削ったりすることがないので審美的・機能的にも優れている治療で、第2の天然歯と呼ばれることもあります。
さやの木歯科では一人一人の患者さまにあった診断と手術、術後のメンテナンスを心がけています。
メリット
- 周りの歯を削らずに固定できる
- 入れ歯のように簡単にずれたり外れたりしない
- 天然歯とほとんど同じ力で噛める
- 歯茎や歯槽骨が痩せるのを防ぐ
デメリット
- 外科的な手術がどうしても必要
- 自由診療のため費用が高額になる
- 治療期間が4カ月以上かかるケースがある
- ケアを怠るとインプラントが抜けるリスクがある
治療の流れ

初診
インプラント治療とはどんなものか、ご説明を行います。
ご同意を頂いてから、事前の診断としてレントゲンなど検査を行い、必要に応じてCT撮影を行います。
検査結果を確認の上で、治療計画を立てることから始めます。
※全身疾患の方や、口内環境に支障がある場合など、
まれにインプラント治療に不適合な場合があります。
※インプラントは自由診療となっております(保険証が使えません)。

診断
傷病歴や健康状態などの問診・カウンセリングを行い、レントゲンや口腔内の写真撮影など口腔内の検査をし、必要に応じて、現在の歯に処置をします。
(歯周病治療や骨量が足りない場合の造骨治療など)
検査結果を基に治療計画を作成します。流れ、かかる費用や通院期間をご説明し、
患者さまの同意を得たうえでインプラント治療を開始します。
インプラント手術
実際の手術に入ります。
※以下は代表的な手術例ですが、状態により異なることがあります
顎の骨に穴を形成
骨の穴にインプラントをねじ込み、固定します。その後、歯茎の形を整える為の土台を作ります。
その為、侵襲も少なく患者さまの負担が少ない処置が出来ます。
歯肉を開くことなく、埋める部分の歯茎のみにインプラントと同じ大きさの穴を顎の骨に形成します。穴を開けた箇所のみで処置を行うことが出来ます。
インプラントの固定~土台の取り付け
骨の穴にインプラントをねじ込み、固定します。その後、歯茎の形を整える為の土台を作ります。
インプラントが骨の中でしっかりと接合されるまで数ヶ月待ちます。インプラントが骨に接合されているかを検査を行い、専用の機械で定期的に検査を行います。
検査を行い問題が無ければインプラントの上部構造を作る為の型取りを進めます。
※この期間については、インプラントを埋めた部位や骨の質により個人差がありますが、義歯の使用で日常生活には支障なくお過ごしいただけます。
口の中の型取り
口腔内スキャナーを使用して、光学印象を行い、歯並びやかみ合わせ、形状、色などを確認し、患者さまに合った人工歯を作っていきます。
出来上がったら人工歯を装着です。これでインプラント治療は完了です。
当院で行うインプラント治療の検査に関する詳細資料はこちら(PDF)
治療後のメンテナンス
治療後は、お手入れの仕方などを練習していただきます。また、一週間後、1カ月後、3カ月後、半年後・・・といった期間で定期検査、メンテナンスをさせていただきます。
定期検査やメンテナンスの時期は、患者さまによっても異なりますので随時カウンセリングを実施します。
インプラントを長持ちさせ、健康な状態の口腔を保つにはメンテナンスは大変重要です。
その他、ご不安な点や分からないことがあればお気軽にご相談ください。
料金表
準備中